MESSAGE FROM
THE CHAIRMAN

会長挨拶

水野 明久

一般社団法人中部経済連合会

会長水野 明久

CENTRAL JAPAN
ECONOMIC FEDERATION

ロシアによるウクライナ侵攻を機に、冷戦終結後続いた世界秩序は歴史的転換点を迎えています。わが国
では、資源、エネルギー、原材料の価格が高騰し、円安と相まって物価上昇が進行しているとともに、経済
安全保障の強化も課題となっています。
こうした中、日本政府は新型コロナウイルスの克服と、新しい資本主義の実現をはじめとする新たな時代の
開拓に向けた取り組みを進めています。わが国が抱える様々な課題を解決し、グローバルな競争に打ち勝って
いくためにも、これまでの延長線上にない経済社会の変革を推し進めていくことが重要です。
中経連は、2021年6月に策定した、2025年までの「中期活動指針『ACTION 2025』」で掲げた、
「付加価値の創造」「人財の創造」「魅力溢れる圏域の創造」の3つの「創造」に向けた活動を一層活発化し、
中部圏の地域力の向上に取り組んでいきます。そのため、地域創生に重点を置き、各地域の活力を高め、
“つなぎ”“引き出し”“伸ばす”活動を推進します。
特に、デジタル化・DXの推進、2050年カーボンニュートラルの実現、イノベーションの活発化などに、
行政区域を越えた社会経済圏同士のつながりや、地域を支える中小企業の活性化の視点を踏まえながら取り
組み、社会課題の解決やQOL(生活の質)の向上に貢献していきます。
広域の総合経済団体である中経連の役割は、産学官や地域間の連携などにより、地域のステークホルダー
や地域資源をつなぎ、そのポテンシャルを引き出し・伸ばし、地域の付加価値を高めていくことです。
関係者の皆様とともに、立ちはだかる壁や様々な困難を突破し、中部圏ひいてはわが国、世界の持続的
発展に貢献していきます。皆様のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

PAGE TOP