NEWS

情報発信

中経連デジタル技術講演会「産業サイバーセキュリティ2025」(9/10)

中経連は、(一社)中部圏イノベーション推進機構とともに、中経連デジタル技術講演会「産業サイバーセキュリティ2025」を開催し、経営者や企業のセキュリティ担当者を中心に約80名が会場ならびにオンラインで参加した。
第1部では、(独)情報処理推進機構 調査分析部サイバーインシデント調査室室長の中山顕(あきら)氏を迎え、国内外の政府機関や企業が実際に受けたサイバー攻撃の事例を挙げながら、近年のセキュリティリスクの高まりについて説明いただいた。中山氏は「サイバーセキュリティお助け隊サービス」など、政府によるサイバーセキュリティ対策の活用を訴えた。
第2部では、中山氏をモデレーターに、セキュリティ部門で活躍する企業の担当者3名を迎え、「重要インフラ(電力、鉄道)の現場におけるサイバーセキュリティの現状を語る」をテーマにトークセッションを行った。電力や鉄道といった重要インフラを支えるOT※領域のセキュリティ確保やサイバーセキュリティの強化における、経営層から現場の一般従業員までを巻き込む階層別の人材育成と意識改革が必要であることが強調された。
中経連では、今後もサイバーセキュリティ分野に加え、先端技術などをテーマに講演会を開催していく。
<登壇者>
・中部電力(株) DX推進部 エキスパートセキュリティセンター 所長 長谷川 弘幸 氏
・東海旅客鉄道(株)総合企画本部 情報システム部 システムセキュリティ推進室 副長 安藤 聡 氏
・名古屋鉄道(株)鉄道事業本部 電気部 電気課 シニアアソシエイト 朝倉 大智 氏
※Operational Technologyの略。工場やプラント、ビルなどの制御機器を監視し、運用するシステムやその技術を指す。


PAGE TOP